バリアフリーってなぁに? その4
<移動についてのユニバーサルデザイン>
電車やバスという乗り物のほかにも、街をよく見てみるとハンディキャップのある人たちや高齢者にも便利なものがあります。
どんな使い方をするものなんでしょうか。
信号機1
![]() |
最近増えている「白い押しボタン」の信号です。 「黄色い押しボタン」とどこが違うのでしょうか。 |
![]() | ![]() |
「交通弱者用押しボタン」とあり、横断歩道を渡るのに時間のかかる場合に押すと、普通の青信号に”約5秒”延長されます。 | 計ってみたところでは25秒が多かったですが、基本となる青信号の時間が長いところもあるので、場所によって違うのでしょう。 |
![]() |
黄色い押しボタンと一緒に取り付けられているところもあります。 |
信号機2